QDレーザ様が株探で取り上げられてたで。
ども。昨日QDレーザ様全手放して
利食いしたわたくしです。✌
まあおそらくあんなに売買繰り返さずに放置しといたほうが
いずれ1000円とかなって爆益もたらしてくれたんだろうなQDレーザって思ってますけど、
まあ売買繰り返すメリットとしては
なんといっても利食い千人力的なことですよね。
利益確定させると、
信用売買の枠が上がるので
与力的には強いわけですよコレ。
もうここしかメリットない気がします。
20万円利食いすれば、
約60万円の与力ゲットですからね。
この前2023年内利食い額が100万越してたので、
まあ約300万円の信用与力は膨らますことが
できてるってことですね。
グラッチェグラッチェ✌✌
なので、なんとかのらりくらりと
やっているわたくしですけど、
・QDレーザ上げすぎでおいしさ激減してきてる
・日経平均の異常な上げもそろそろ終わろうとしてる
これにより、勝負が難しくなっております。
おそらく今は現金化させて
秋まで鳴くまで待とうホトトギスしとくのが
一番正解のような気がしてならないのですが、
もう脳内が豪快に売買したがっちゃって
口座を崩壊させたがっているので、
なんとかしないとあかんよなコレ。
って感じではありますが、
とりあえず、
QDレーザ様が株探で取り上げられてたで。
でもネタにしとこうかなと。
明日の株式相場に向けて=自動車周辺に出世株繚乱の気配
っていうのにQDレーザ掲載されてました。
オンリーワン企業や世界的なニッチトップ銘柄を物色する動きが足もと強まっている。前週末8日配信のトップ特集10銘柄では1銘柄を除き全面高。この強い資金の流れは同じ範疇にある他の銘柄にも及んでいる。ここで紹介されていないオンリーワン企業では、きょうは量子ドットレーザーを手掛けるQDレーザ<6613>が大幅高に買われた。4月20日以来となる年初来高値を更新するなど派手な上昇パフォーマンスを演じている。
こんな感じで。
いやーね。もう時代はニッチトップ銘柄でしょ。
オンリーワン企業でしょっ
うーーーん。「ニッチトップ銘柄」って探せば、
第二のQDレーザが見つけられるのかな??
これは近いうちに検証していきたいところでゴワスな。
で、こういう記事に紹介されている
別銘柄をチェックして
新たな出会いを得るわたくしな訳なのです。✌
まず、
このほか、マイクロ波活用の製造プロセス開発やエンジニアリングで脚光を浴びたマイクロ波化学<9227>。今月4日に戻り高値形成後に下押ししているが、25日移動平均線への接近で押し目買いを誘導。ここは正念場だが、日足一目均衡表の雲の上空で踏ん張れれば、再び上値トライが期待できる。
ってことで 9227 マイクロ波科学
なのですが、わたくしのイメージでは
結構最近のIPO銘柄で
ものすごい人気銘柄だった印象があるのですが、、、
上場時550円ぐらいから3100円ぐらいまで激上げしてますね。。。
約6倍かぁ。。。すげーなマイクロ波。
ただ、それを天井に
今1950円とかそのあたりですね。
基本的にはリスクのほうが高いかなあ。
もうひと上がりは全然考えられますけどね。
決算観ても↑が上向きですけど、
数字的に見れば別に儲かってる訳でもなし。
ただ、こういうオンリーワン技術系は
いずれ売り上げに反映すればOK的要素あるので
まあプラ転してるならオッケーでしょってのもありますよね。
とは言え、現時点でも上場時の4倍の価格で
推移している訳ですから危険ですよね。
人気が高いってのはアイドルのお姉ちゃんたちと同じで、
他の人気アイドルが出てきた場合、
そっちに移られてしまう危険性は高いわけです。
1000円切ったら大分買いチャンス到来って感じもしますけど、
2000円近辺ははしごはずされて
株価2分の1の刑に処される危険性も50%50%だと思うので、
もう少しリスクが低そうで上に行ったらおいしいよ。
って銘柄を探したいですね。
事業的には、
マイクロ波化学プロセスの研究開発やエンジニアリングのほかライセンス事業を手掛ける |
ですから。探していた銘柄としてもばっちり。
だけど、もうマイクロ波はひと時代築いちゃった感ありますので、
うかつに手が出せねー。。。
まだ上場して1年ぐらいのマイクロ波ちゃん。
まあ、まだ賞味期限は残ってるんかな。。。
QDみたいに「一回コケる」ってのが
最高においしくなる要素なんですよね。。。
よく見たらマイクロ波9227(くふふな)銘柄じゃねーか。。。
上場時買っとけばよかった。。とほほな感じやわ。。
では次の銘柄へ。
更にポリウレタンレザー専業で海外売上高96%という異色の合皮メーカー、ウルトラファブリックス・ホールディングス<4235>もニッチトップの一角。2200~2300円近辺のもみ合いは上放れの踊り場となるかどうかに着目したい。
もう名前が、すでにギニュー特戦隊でケツ出して戦ってた変態誰だっけ?リクームかな?
あいつが自分の得意技につけそうな名前の銘柄感スゴイですよね。
ウルトラファブリックス・ホールディングス。
カッコイイ。
ポリウレタンレザーって何に使われてるんだろか。。。
ってことで、ホームページ見てきた。
なんかオシャレなイスとかに使われてる素材だって事が分かった。
海外で売れてるって事は売上上がる率も高そうやな。
現在2250円近辺で一回分割してるから、その前の価格で考えると4500円。
分割前の天井は、5950円だから、逆に今の価格で考えれば約3000円。
2000円切ったら絶対に買いって感じはするので、
地合いもここから悪くなると思うので、
下がってきたら仕込んでも良さげな株ではあります。
そこそこ歴史もありそうだし、
博打株になる可能性は低いかなと思われます。
[で、こっからは低PBR&EV自動車関連銘柄ね。]
この下は、
また、一方で低PBR銘柄のテーマ買いも継続中だ。超低PBRの銘柄群といえば地銀株が際立った存在だが、財務状況や再編の絡みがあって個別にはなかなか選別が難しい面もある。一方、地銀セクター以外で良質な低PBR銘柄を探すと、共通項として挙げられるのは“自動車周辺”ということになる。自動車は半導体不足の解消で徐々に生産回復の方向にあり、自動車部品メーカーなどの周辺企業にとって収益環境が良化していることもポイントである。業界一丸となって取り組む電気自動車(EV)シフトに対応した動きも手掛かり材料として機能しやすく、相次いで人気株が輩出されている。
って事なので、低PBR&EV自動車関連銘柄の紹介らしい。
まず、
自動車周辺の低PBR銘柄でチェックしておきたいのは、まず自動車業界を需要先に電子計測機器を手掛ける小野測器<6858>が挙げられる。EV向けで同社の技術力に耳目が集まっており、ここ動意含みだが400円台の株価は値ごろ感十分だ。
チャート見ると、なんか吹いたっぽいね。
ここに飛びつくのは危険っちゃ危険。
しかも我々が探してる価格帯やなこの銘柄400円台。いいよね。
ただ、ここの決算で業績見ると
なんでこんなにムラがあるのかが謎。
何取り扱ってるのかも
専門的過ぎてまったくわからねー。。。💦
なんか計測する部品っぽいですね。
とは言え、決算業績ひとり勝ちしてない感じだから
なんか怖い気もするけど、
株探では「EV向けでなんか注目されてる」って書いてあるから、
ワンチャンあるのかなって気はします。
ボリバンの中央値よりも低いところに
株価が来たときはまあこんな価格ですし、
買いチャンス到来と見て良いと思います。
そういう意味では
我々ひっこ抜き隊のレギュラー候補として
チェックしといていい銘柄だなとは思いました。
でそのお次に紹介されてるのが、
また、日産向け主力の駆動系自動車部品会社のユニバンス<7254>や、
って事でついで感満載で紹介されているユニバンスという会社。
もうこうやって知らない会社に出会える楽しさが、株式売買の魅力よね。
上場するってすごいことだけど、
パンピーの知らない会社たくさんあるよね。
今度四季報買って、ひととおり目だけは通しておこうかな。。。
そういえば今はネット版とかもあるんだっけ。
ただネット版だと株探見てるのと同じで特定の銘柄しか見ないからな。。。
でユニバンス。
うーーん。率直な感想。
ホームページ見づらい。。。orz
お金かけてそうなのになぁ。。。
デジタルDXだのサイバーセキュリティだの言うてる
あの某サイバートラストがあんなクソダサいホームページだってのに、
このユニバンスのホームページはカッコイイのにクソ見づらいっていう。。。
それにしてもサイトラのホームページ覗きに行くたびに
「オマエいい加減にしろよ」って思う。
あのレベルならそこら辺の主婦がワードプレスで作れるで。みたいなレベルだからね。
それなのに聞いたことのないOSなのかなんなのか分からない専門用語並べて
「我々コンピューター関係のプロでございます。」的な。
もうね、そういうとこからなってないよねあの会社。
なのに塩漬けアホルダーにされてしまっとるので
付き合わされてますけどね。
どうでもいい異性と調子こいて
ワンナイトラブしたらできちゃった結婚を
余儀なくされたトホホな人生って
こういうことなのかみたいな。
まあ、それが株式売買でよかったなって思うてますけどね。✌
ああ、サイトラちゃうかったわ。。。ユニバンス。
株価400円。ええやん。( ̄ー ̄)ニヤリ
自動車部品メーカー。ミッション・アクスルが主力。産機向け変減速機も。米・アジアに拠点。
よく分からん。。。米とアジアに拠点。それがどうした。。。
っていうかホームページ見づらいから
なんなのかようわからんし。。。
うーーん。しかもここコロナになってから激上げしとるやないかい。。。
チャート見ても、仕手株臭するし。。。それ言うたらQDレーザも同じか。www
ただ、どっちかっていうと株価の上げ下げは
クソ仕手株とて有名なシーズメンのほうに似てる。。。
2022年の1月に1152円つけて、
そこからはしご外されて現在400円。
アゲアゲ相場になる前は150円ぐらいの株価。。。
そこから考えるとまだ2.5倍以上にはなってる。。。
今決算業績見てたら、コロナあたりで赤字になったのが、コロナ空けて黒転して、
2022年が過去最高益みたいになったから爆上がりしたんやなここ。
で、それは爆アガリしすぎて、
2022、2023はその3分の1ぐらいの決算業績&予想なので、
そのときの3分の1ぐらいの価格に落ち着いているってことか。
てことは今の株価は妥当っちゃ妥当なんかな。
もうひと吹きを期待してもいいけど、
なんか抜けてそうな雰囲気ありますけどね。。
だけど仕手ではなかったんかな。。。仕手化かな。。。
ただ、なんかもうこなそうに思えるけどどうなんだろう。。
そら決算良くなれば1000円復帰もあるとは思いますけど、
そんなになる展開あるかなー。。。
一応チェックはするけど、そんなに魅力を感じませんでした。
で最後が、
トヨタグループ向けで高い実績を持つ自動車用防振ゴム大手の住友理工<5191>などにも目を配っておきたい。
だって。
株探で見てる限りはかなりまとも系やな。
で、すでにアゲアゲしちゃってますね。
今のチャートがデッドクロス気味なので
ここで突っ込むのはどうかなって気はしますけど、
なんとなくこチャートの形は
今の日経平均に連動してそうな形に見えます。
って事はとりあえず下げそうなので
下がったところをどうするかって感じなのかなと。
直近の高値は抜いてるので勢いあるとは思いますが、
そのもう1個前の1088円までいけるかって考えると
まだまだのように見えますけどね。
800円を切るようだったら
買いチャンスかもしれません。
もしかしたら700円とか押したら最高かもね。
それはさすがにないか。。。
ということで、
ちょっと「ニッチトップ銘柄」という
ニューワードを手に入れましたので、
そこから「第二のQDレーザ」を探し当てたいなと
目論んでいるわたくしです。✌
コメント