低PBR株を買えば勝てるのか?
ども、わたくしです。✌
この前はROEについてあーだこーだ言いましたけど、
今回は
低PBR株を買えば勝てるのか?
です。
ぶっちゃけると、
結構勝てる。
感じがします。
少なくとも「負けづらい」のは事実ですね。
ここ最近、実験的にちょびっと買って
そこそこおいしかった銘柄がありまして、
その銘柄はどこかというと、
4215 タキロンシーアイ
です。高値掴みの可能性もあるかなあと思い、
実験的に534円ぐらいで仕込んでほったらかしてみましたが、
気づいたら570円台になってました。
配当利回りも高いので、
ほったらかしといてもいいかなと思いましたが、
利益4000円ぐらい乗ったので売っ払いました。
たった100株だったので。
2週間ぐらいで
利益7%ぐらい取れた訳ですから
おいしいですよね。
で、「低PBR株」って
そこそこあるんですけど、
わたくしがタキロンシーアイを
購入した理由を挙げますと、
まず、低PBR0.6倍ならばよかろうと思い、
①配当利回り見ると、当時4%近かったので、
これ以上株価を下げる場合は
4~5%の配当利回りになって
よりおいしい株になるので、
まあ株価は上がっていだろうという予想。
②信用倍率はそんなに引くもないけど
10倍以下だからまあいいかな的な。
(理想は5倍以下のほうが良いかも。)
③一応ROEも確認し5.48ぐらいあるので、
まあこれが理由で売られることもないだろ的な。
④かぶたんで業績↑なってるし、
業績悪くはない訳だからまあ株価上がるだろ。
⑤チャートは結構アゲアゲで高値掴み怖いけど、
①~④で考えると「まだ上がるんじゃないだろうか?」
地合いもまだ大丈夫だろう。
という「総合的理由」でよわよわ仕込みしましたけど、
結果としては
「強気で仕込んでたら結構おいしかった。」
って話でした。
なので、あーだこーだ変な株掴まずに、
今回のタキロンシーアイを選んだ
この総合的判断で探していけばいいんじゃないのか?
って気はしますが、
なんかこの選び方では銘柄選ばなそうな
気がしてならないっていう。
うーーーーん。。。。
低PBR株を買えば勝てるのか?
2023年7月15日

コメント